胃カメラのお勧めは…経鼻vs経口

内視鏡検査

上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)検査が、手軽な検査になって久しく思えます。
その理由のひとつに、経鼻内視鏡検査の普及が挙げられると思われます。経鼻内視鏡検査とは、文字通り鼻から内視鏡を挿入し、胃カメラを行うことです。細径経鼻内視鏡の直径5-6mmであり、通常径経口内視の8-9mmに比べ、細く刺激が少ないと言えます。

しかし、それ以上によく言われるのは、いわゆる『おえっ!』が少ないことが特徴となります。この『おえっ!』は、内視鏡により舌の奥が圧迫され、嘔吐反射を生ずることが原因で、人によっては苦痛に感じます。経鼻内視鏡は、舌の奥を刺激することは少なく、のどを触れないため、嘔吐反射がでにくいとされています。

内視鏡のスペックは、経鼻内視鏡は細いため、様々な技術的な制約があります。内視鏡装置にはCCDカメラ、ライトガイド、送気孔、吸引孔(生検鉗子孔)など様々なが装備されていますが、内視鏡径が細いと、制約が多いと言うことです。もちろん、技術の進歩は素晴らしく、内視鏡メーカーの努力で、その差は、少なくなっています。

では、経鼻内視鏡と経口内視鏡どちらを選択することが、望ましいのでしょうか?

経鼻内視鏡と経口内視鏡の特性を比較すると以下の様になります。


日本消化器内視鏡学会のホームページより

これを見ると、経鼻内視鏡検査の方が利便性が高いと思われます。しかし、実際は一概に、『鼻からの方が優れている!』とは言い切れません。先にも述べました様に、内視鏡機器の進歩により細径であっても、優れた性能の製品がリリースされていますが、細径内視鏡は光度が低く、画像が粗い傾向があり、レンズ面も汚れやすく、検査中に汚れてしまうと、汚れが取れにくい特性があります。また、鼻炎、副鼻腔炎など、鼻の病気をお持ちの方や鼻腔が狭い方にも不向きと言えます。

では、どの様に検査方法を選択することがの望ましいのでしょうか?

それぞれの検査方法の特性を理解し、選択することが望まれますが、判断は難しいと言えます。私自身は、患者さんのご希望を伺い、年齢と症状を勘案しつつ、決めることが宜しいと考えています。
特に、胃がんの可能性が高い方には、様々な意味で経口内視鏡を勧めています。経鼻、経口内視鏡各々の特性を理解した専門医に相談し、アプローチ法を決めることが重要と言えます。担当医とよく相談し、どちらの検査をお受けになるかを決めてください。

 

 

こしいしクリニックの診察予約はこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました