脂質異常症(高脂血症)

生活習慣病

今回は、生活習慣病の代表的疾患である『脂質異常症』に関して、解説します。
脂質代謝異常症は、「高脂血症」から2007年に名称が改められた。脂質代謝異常症を一言で表すと血液中のコレステロールや中性脂肪が増えてしまう状態を指し、動脈硬化の主要な危険因子であり、放置すれば脳梗塞や心筋梗塞などの動脈硬化性疾患の原因となります。

脂質代謝異常症とは?

脂質異常症(高脂血症)は、一言で言うと、血清脂質の検査が異常値を示す病気です。
血清脂質値とは、血液の中の脂肪分の濃度を示し、血液の中の脂肪分はいくつかのタイプに分けられます。特に重要なのは、LDL-コレステロール(悪玉コレステロール・正常値:140mg/dL未満)、HDL-コレステロール(善玉コレステロール・正常値:40mg/dL以上、トリグリセライド(中性脂肪・正常値:150mg/dL未満)の三種類です。
特に、LDL-コレステロールの値は要注意で、正常値であっても120~139mg/dLの間は「境界域」と言われ、動脈硬化を引き起こす脂質異常症以外の病気(高血圧や糖尿病など)がある場合などは治療が必要となる事が多いです。

コレステロールの役割には、どんなものがあるのですか?

こっし~
こっし~

コレステロールはヒトの体内の油(脂質)の一つで、細胞膜や胆汁酸、男性・女性ホルモンの材料として使われます。悪者のイメージが強いのですが、体には大切な成分です。

悪玉コレステロールと善玉コレステロールの違いを教えてください。

こっし~
こっし~

コレステロールには、主にLDLコレステロールとHDLコレステロールがあります。LDLコレステロールは肝臓で作られたコレステロールを全身の細胞に運ぶ役割がありますが、増えすぎると全身血管に沈着し、動脈硬化を起こして心筋梗塞や脳梗塞を発症させるため「悪玉」と呼ばれています。

HDLコレステロールは、増えすぎたコレステロールを回収し、さらに血管壁にたまったコレステロールを取り除いて、肝臓へもどす働きをします。動脈硬化を抑える方向に作用するため「善玉」と呼ばれています。

中性脂肪の役割を教えてください。

こっし~
こっし~

中性脂肪は人にとって重要なエネルギー源となります。また、中性脂肪を蓄えた脂肪細胞は、衝撃から内臓を守るクッション役、寒さや暑さから身を守る断熱材などの役割があります。

中性脂肪が高くなると、どうなりますか?

こっし~
こっし~

中性脂肪が増えると、コレステロールを運ぶLDL粒子が小型化し、抗酸化作用をもつ粒子中のビタミンEが少なくなって、悪玉のLDLコレステロールが酸化され、さらに悪質になり、より動脈硬化を進行させるとされています。

私たちにとって、脂質は大切な働きがあるのですが、正常値に保つことが、何よりも大切といえますね!

脂質異常症の原因と症状

脂質異常症の発症には、過食、運動不足、肥満、喫煙、アルコールの飲みすぎ、ストレスなどが関係しているといわれています。また、抗精神病薬や降圧剤などのお薬が原因なる事もあります。
お腹の中に脂肪がたまる「内臓脂肪型肥満」の方はLDLコレステロールや中性脂肪が多くなり、HDLコレステロールが少なくなりやすい傾向があり、注意が必要です。
また、遺伝的な要因によって起こる「家族性高コレステロール血症」と呼ばれているものもあります。このタイプはLDLコレステロール値が著しく高くなることが多く、動脈硬化が進行しやすいと言われます。「家族性高コレステロール血症」の場合、速やかな専門医への相談が必要となりますので、要注意と言えます。

脂質異常症には、どんな症状がありますか?

多くの場合、脂質異常症は症状が現れることはありません。

えっ、では、どうすれば良いのでしょうか?

自覚症状がないので、放置してしまっていがちですが、実は、これが脂質異常症の怖いところです。気がつかないうちに動脈硬化が進んしまい、突然、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞などの発作が起き、つらい後遺症を残したり、ときには命にかかわる事もあるのです。
健康診断で“検査値がよくないですよ”と言われたら、必ず、医師の診察を受けましょう。

脂質異常症の治療…基本は食事療法と運動療法

食事療法には、諸説ありますが、コレステロールや飽和脂肪酸の摂取量が多いとコレステロール値が高くなり、動脈硬化の進行を早めるとされています。具体的には、動物性脂肪のとり過ぎに注意が必要です。また中性脂肪値は、食事の摂取量が多過ぎたり、アルコールの摂り過ぎや、甘いお菓子の食べ過ぎで高くなります。
一般的に食物繊維や魚油(とくにイワシなどの青魚含まれるDHAやEPAなどの不飽和脂肪酸)、豆腐・納豆などの大豆製品は、血清脂質値を下げ、動脈硬化を抑制するように作用しす。淡白な日本食が、健康食と言われ、世界的に好まれるのは、この事に由来します。
さらに、肥満の場合は減量が大切です。適正体重になると、脂質異常症以外にも、高血圧や糖尿病などの改善効果も得られます。減量の効果は、全身的に好影響をもたらし、脂質異常症以外にも、生活習慣病全般にとても効率の良い治療法だと言えます。
定期的な運動も脂質異常症の予防と改善には有効です。特に、ウォーキングや水泳などの「有酸素運動」は、「善玉」といわれるHDLコレステロールの上昇をもたらすと言われています。
また、喫煙はLDLコレステロールを増加させ、動脈硬化を促進する事が報告されており、脂質異常症の予防と改善には禁煙も有効です。

これらの食事療法や運動療法は、日ごろの生活習慣全般を見直す治療となり、すべてを取り入れた生活を行う事は、些か、ハードルが高いと言えます。できることから始め、焦らず、コツコツと気長に続けていくことが大切と言えます。

一般的に、脂質異常症の薬物療法は、食事療法や運動療法を行い、効果が不十分であったり、これらの治療が長続きしない場合の選択肢とされています。しかし、食事療法や運動療法など、生活習慣の見直しは、始めるタイミングも、継続も難しいと思われます。

脂質異常を指摘されたら、医師に相談し、食事療法や運動療法と薬物療法を上手く活用し、無理なくLDLコレステロール値や中性脂肪値を下げることが重要です。

こしいしクリニックの診察予約はこちらから
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました